整備事例一覧

診断機をつなぐとエンジンがかかる はずすと始動不能 その原因は…

平成6年式のアクティトラック、型式はGBD-HA6です。

他社からの修理依頼で、いくつかの整備の後エンジンがかからなくなってしまったとのこと。

タペットカバーパッキンの交換、ダイレクトコイルの点検、プラグの交換、インジェクターの点検等を行った模様です。

診断機の電源のオンオフには関係なく、OBD2のケーブルをつなげてさえいればエンジンは始動できます。

この時にはECUには故障コードは記録されていません。

また、OBD2のケーブルを抜くとアイドリングの維持も全く不能で再始動しようとしても初爆がなくエンジンがかかる気配はありません。

作業後のトラブルなので、作られた故障かもしれませんが、タイミング悪く不具合が出たことも頭の隅におきながら作業にとりかかります。

症状から想像すると、ECUのアース回路が診断機を通して成立してるようですね。つまりコンピューターのアース不良。

そのことを考えながら配線図を見てみると…
ムムムッ、ECUからアースが2本出ているんですが、カプラー等やその他の部品は介さずそのままアース。ECUのカプラーを外して導通点検をしてみてもココはアースはしっかりととれているようです。

 

もう一度配線図をよく見てみると、データリンクカプラ(OBD2)を通してアースをとれるところが1か所あります。

 

 

 

ECUの端子配列表を見てみると、先に確認したアースは「パワーグランド1及び2」となっており、もう1か所は「ロジックグランド1及び2」となっておりコチラも2本配線がでています。

 

 

配列表の説明ではどちらも「PGM-FI ECU制御回路のアース」となっています。配線の色は「茶/黄」です。

とりあえずこの配線をテストリードとワニ口でアースに落とすとエンジンは始動できるので、この回路でアース不良ですね。

ただこの配線、
・OBD2のアース
・TDCセンサー(カム角センサー)のアース
・O2センサーのシールド線のアース
・ノックセンサのシールド線のアース
・ボディアースへの配線
と5つの同じ色の配線がショートカプラも絡んでまとまっています(汗)

このショートカプラの端子配列表があれば楽なんですが、サービスマニュアルでは見つけられなかったため、面倒ですが確認していきます。

OBD2のカプラーを繋ぐとエンジンはかかることから、
・OBD2のアース
・TDCセンサーのアース
・O2センサーのシールド線のアース
は恐らく大丈夫なんですが、なんせ配線の色が皆同じなので1つずつ場所を確認しながら絞り込んでいきます。

ちなみにショートカプラの場所は、キャビン後方(室内と室外の間)に少し空間があって、そのケーブルにテープで巻かれていました。パーキングケーブルの通る場所の近くでした。

ショートカプラを外し「茶/黄」の配線を1つずつ確認していきますが、「ショートカプラ→ボディアース」間の断線で間違いなさそうです。

で、このボディアース、わざわざインマニの上でとっています。なぜこんな遠くに(泣)

タペットカバーの上方に太い配線の束がきているんですが、そこが短めのコルゲートチューブで巻かれているので、とりあえずそこを外して確認してみます。

「茶/黄」の配線を探して、少し被覆を剥がして導通点検してみると、ECUからココまでは大丈夫なので、「ココ→インマニ上部」間のアース不良です。

具体的な断線箇所を見たかったんですが、イグニッションコイル、インジェクター等の配線がゴッソリ来ていることと、最終的にインマニの下を通っていることから、被覆を剥がした所からバイパスしてアースをとることになりました。

以上で修理完了です。

タペットカバーパッキンの交換や、プラグ交換等でよく動かしてしまう配線の束なので今後は自分も注意して作業していきたいと思いました。


FH-6100DVD用に動画変換

カロッツェリアFH-6100DVDで再生できる動画を作成してみました。

FH-7100DVD、FH‐6100DTV、FH-6100DVDはUSBに保存した動画を再生することが可能です。

しかし当たり前ですが、パソコンとは違い再生できる動画には、コーデックや解像度、ビットレート等々色々制約があります。

以前、FH-770DVD、FH-780DVD用の動画を作成した際は、「Divx Converter」を使用して変換していたのですが、このソフトでは、MP4やFLVを読み込んでくれません。いったんAVI等の動画に他のソフトで変換してしまえばいいのでしょうが、なんせ面倒です。

そこで、今回はDivxへの変換を諦め「Any VideoConverter」を使用して、FH-6100DVDで再生できる動画が作成できないか試してみました。

ちなみに同じMP4の動画を、「mpeg4」「xvid」「x264」で作成してみましたが、結果は全て再生できました。
とりあえずmpeg4が一番サイズが軽いのでmpeg4を採用してます。

変換方法というか、変換した内容ですが

・動画形式「avi」

・動画コーデック「mpeg4」
(「xvid」「x264」でも再生可)

・動画サイズ「704×396」
(「720×480」でも再生可)

・ビットレート「1400」

・フレームレート「25」

・オーディオは「MP3」

・音声ビットレート「128」

・音声サンプルレート「44100」

動画サイズ、ビットレート、フレームレート、MP3のビットレート及びサンプルレートはお好みで調整していいかと思います。

ソフト使用の説明は得意ではないので、参考程度に画像貼っときます。

まずは、右上の動画の種類で「Customized AVI Movie」を選択

次に右下のタブでこんな感じ

 

 


スタビリンクブーツの交換

今回交換した車両は平成21年式のダイハツ ブーンルミナス CBA-M502Gです。

タイトルのとおり、スタビリンクロッドのボールジョイント部のブーツ交換についてです。

純正のスタビリンクについているブーツの品番を確認してみると「ER0695MO」、メーカーはNOK製ですね。ただスタビリンクに限ったことではないんですが、ボールジョイントブーツの補修部品は純正ではなかなか設定されていません。

ロアアームのボールジョイントブーツや、タイロッドエンドのブーツに関しては社外品でいくつか設定があることが多いのですが、スタビリンクブーツに関しては社外品の設定もないことの方が多いです。

そこでウチでよく流用しているのが、コレ

画像クリックで楽天

 

 

大野ゴムのDC−2523です。スズキ車のタイロッドエンドブーツ用なんですが、若干大きいものの取り付け部の径は結構しっくりきます。小径側がはめにくいですけどね、、、

もちろんガタがあったり、ボールジョイント部に傷や錆があればASSYでの交換をお勧めしています。ASSYで交換すると数千円しますし、部品手配の待ち時間もキライ笑

同型のパッソ以外にも、トヨタのノア・VOXY等同じような大きさのブーツを使用しているので、このブーツで適応できるかなと思います。

ちなみに装着した感じはこんな感じ

 

ブーツを固定しているリングが再装着が難しいので、0.7mmのステンレス線を使用して固定しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハント ステンレス線0.7mm #22x6M 10155269 【5巻セット】
価格:464円(税込、送料別) (2017/8/18時点)

画像クリックで楽天

 

作業は自己責任でお願いしますねー!


スバル プレオ 加速不良 チェックランプ点灯

以前の記事で、ELM327との接続結果を紹介したプレオですが、ダイアグの内容と整備事例を紹介していきます。

車輌
年式:平成14年
型式:TA-RA1

お客様の訴える症状としては、
・加速不良(吹け上がらない)ことがある
・チェックランプ(エンジン・ABS)が点灯することがある
・不調の症状が出る時にはチェックランプも点灯している
とのことで、引取にお伺いしました。

あいにく(?)会社までの道のりでは症状は出ず、気になったことは始動の際のセルモーターの回りが重いなぁ、、、ぐらいのもので、快調に工場まで自走してきました。

その後やりかけの仕事もあったので、それを終わらせてから、いざ症状出しに試運転GO!と走り出して30秒後チェックランプ点灯と併せて症状が出ました。
アイドリングは問題ないんですが、少し強めにアクセルを踏むと失火したような症状が出ています。

お客様がお乗りになっていた際もエンストまではいってないとのことだったので、カム・クランクセンサーはオッケーかな、スパークプラグやプラグコード、コイル等の点火系統か、インタークーラー、スパーチャージャー等の吸気系統かなと思いながら、ELM327の接続確認も兼ねてダイアグを表示させてみたわけですが、、、

いっぱい入ってるー! G-Scanへとバトンタッチ(汗)

ちなみに入っていたコードですが、エンジンでは

・P0720 AT 車速センサ系回路 (現在)
・P0335 カム角センサA系回路 (過去)
・P0335 クランク角センサA系回路 (過去)
・P0562 充電系回路(Low) (過去)
・P1715 プライマリ回転数信号系回路 (過去)
・P0720 AT 車速センサ系回路 (過去)

ABSには、

・42 IG電源電圧低下 (過去)
・28 RL車輪速センサー信号 (過去)
・26 RR車輪速センサー信号 (過去)

一度ダイアグコードを消去して、再度走行するも
・P0720 AT 車速センサ系回路 (現在)
はやっぱり消えません。 面倒そう、、、

G-ScanでATの車速センサーの動きを見ながら走行するも車速センサーの数値に異常は無さそうです。

センサーの場所とカプラーを覗き込みながら、一旦外して端子でも見てみるかなぁと思っていると、傍らでバッテリーが少し白い粉を吹いています。

ん?テスターあててみると、9V、、、
エンジン止めて再度計ると8V、、、、、(汗)

なんでエンジンかかってアイドリングしてんだよ!
なんでチャージランプ点かないの!
逆にすげーなプレオ!

交換後、症状はすべて消え警告灯も点灯しません。そりゃ9Vだと火花も当然弱いしコンピューターやセンサーもまともに動きませんね、、、

バッテリー代だけ頂き修理完了です
基本点検の重要さ、思い込みの怖さを思い知った事例となりました…orz


pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status