自動車整備工具一覧






ラチェットハンドル

自動車整備をするうえで欠かせないラチェットですが、メーカー、サイズ、首振り等の形状、ギア数、空転トルクの軽さなど種類は様々です。ホームセンターで安価で並んでいるような物でも使えなくはないのですが、一度使いやすい物を使うともう戻れませんよね。

また数年に一度は新しい商品が出てくるので、コレも面白いところです。15年前のラチェットのヘッドの大きさときたら。。。 よく使ってたなと思います笑

Snap-on スナップオン

KTC(ネプロス)

Ko-ken コーケン(Z-EAL)

フレックス(首振りタイプ)


ハンドツール

自動車整備には欠かせない工具の中でハンドツールをピックアップしていきます。ラチェット、メガネ、ドライバー、プライヤーなど自動車整備以外でもメジャーな工具が多いですが、サイズや形状など自動車整備を考えて設計された商品も多いですね。

エアツールや電動工具があれば楽なことも多いですが、ハンドツール抜きには自動車整備はできません。基本はコレですね!

高価だから使いやすいメジャーなメーカーだから使いやすいとも限らないのが、商品を選ぶうえで奥深く面白いところです。
よりよい一品を見つけて、日々の仕事もしくはDIYに役立てていただきたいと思います。


自動車整備工具

車の整備に使用する工具やSSTなど、個人的なお気に入りをピックアップして比較していきたいと思います。値段や見た目以上に、確実性や使いやすさ、耐久性が求められる物なので、じっくり選んでお気に入りの一品を見つけていきたいですね。

ラチェット

ソケット・エクステンション・アダプター

メガネレンチ

プライヤー

ドライバー

インパクトレンチ12.7sq

エアラチェット

ソケット・エクステンション・アダプター

エアーブローガン

SST

エンジン

足回り

ブレーキ


トルクレンチにアダプターを付けた際の計算フォームを作ってみました


スマホで計算フォームが表示されない方はコチラ

トルクレンチ、アダプターの有効長の単位(mm・cm)は揃えて入力してください。

トルクレンチの有効長(A)
差し込み部の中心からグリップ中心までの長さ(トルクレンチによっては切り欠きの線があるものもあります。正確には説明書等を確認してください。)

アダプターの有効長(B)
差し込み部から締め付け対象のボルト(ナット)までの長さ※

※ただし、トルクレンチとアダプターが直線上ではなく、角度をつけて装着する場合は、トルクレンチ中心線上の長さを測定して入力してください。(90度の角度で装着した場合は、設定トルクの計算・変更は必要ありません)

ちなみに上記画像では、10mmの六角ソケットに10mm×12mmのショートメガネを組み合わせてアダプター代わりにしています。

 


トルクレンチの選び方

トルクレンチの種類

トルクレンチにも種類は色々とありますが、大きく分けると

  • シグナル式
  • 直読式
  • デジタル式

があります。

シグナル式

プリセット式、プリロック式、固定式等があります。

プリセット式

自動車整備をするうえでよく使われるのはプリセット式になると思います。トルクをセットする目盛があり、工具無しでトルクの設定を変更・ロックができるようになっています。設定したトルクになるとヘッドがコクッと傾いて規定トルクになったことを教えてくれます。

プリロック式

プリロック式もヘッドの傾きによってトルクを教えてくれるのは同じですが、トルクの設定やロックに専用の工具が必要になります。誤ってトルク設定を変更してしまわないように注意する箇所や、製造・点検等で使われています。

固定式

固定式は目盛も無く、トルクの変更もできませんが、ホイールナットの締め付けやスパークプラグの締め付けの際の専用工具など、対象物を決めて使う分にはセットの必要もなく使いやすいです。特にホイールナット専用品は形状やサイズも工夫されている製品もあるのでオススメです。

直読式

プレート式(ビーム式)、ダイアル式等があります。いずれもトルクを確認しながら締め付け作業を行なえるのがメリットです。

プレート式(ビーム式)

プレート式(ビーム式)はヘッドとハンドルの間のプレートやバーのしなり具合をハンドル近くの目盛で表すもので、構造は1番単純なものになります。そのため耐久性も高く、価格も比較的安くなっています。

しかし、デメリットもいくつか…

  • 対応範囲内のトルクでも許容範囲の上の方では手がプルプル震える(笑)
  • 結構デカイ(特にヘッド部)
  • 締め付ける角度によっては目盛が見難い

手の震えによって指針が見難いのは、一回りサイズの大きな物を使用することで対応できますが、それに伴ってサイズも大きくなってしまいます。

ダイアル式

ダイアル式は、締め付けた数値が分かる置針を備えている物も多く、どのぐらいのトルクで締めたのか、締め付け後に確認することもできます。最大値がわかるので手の震え(笑)も問題なしですね。サイズもプレート型に比べると比較的小さくできていますが、プリセット型に比べると大きいですね。ダイアルで細かい数値まで確認できるので、正確さを好む人は使用する方も多いです。

デジタル式

直読式の表示部がデジタル表示になっただけのものから、通常のラチェットハンドルとしての機能に加え音や光で設定トルクを教えてくれるもの、ラチェットやスピンナハンドルに装着して使用するもの等があります。


pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status